【コラム】【個性教育学カレッジ】後回ししないで!イライラは自分への愛情不足のサイン!
こんにちは!
連休明け、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は連休に新潟にいってきました。
南魚沼の関農園さんで
世界一のお米で作った塩むすびを食べてきました。
関農園さんのお米は
4年連続ギネス認定されている
美味しいお米なんです。
何のおかずが合うかな??と考えてみましたが、
んーーーー、ない!!
塩が一番おいしい!!
素材そのもの、
シンプルが一番!!と
感動した連休でした(^−^)
*************************
何かと変化がある4月、5月
無自覚に頑張り過ぎてしまう時期です。
頑張り過ぎている時、
知らず知らずに心が疲れている時、
私たちはとてもイライラしやすくなります。
普段、そんなささいな事で
イライラしないのに、
ちょっとしたことが
許せず、イライラしてしまうのは
愛情不足のサインかもしれません。
愛情不足って
誰からの愛情?
それは、自分からの愛情です。
まず、すべての感情には意味、目的があります。
必要があって私たちに沸き起こるものです。
もちろん、イライラや怒りもそうです。
こんなにイヤな気持ちになる
イライラや怒りにも
意味や目的があるの??
必要な感情なの?!できればなくなって欲しんだけど!!
と、思われるかもしれませんが、
もちろん、怒りも
必要な感情で、
意味や目的があって沸いています。
では、イライラや怒りは
どんな意味や目的があるのでしょう?
それは、
「大切なもの・ことが大切にできていない」
ということを知らせてくれる感情が怒りです。
そして、感情の意味や目的を
ちゃんと対応しない限り
その感情は繰り返し沸いてきます。
怒りの感情であれば
「大切なもの・ことが大切にできていない」
ということを教えてくれている感情なので
ちゃんと
大切なもの・ことを大切にしない限り
怒りの感情は繰り返し沸き続けるということ。
もし、イライラや怒りが
止められない、頻繁に起こるとしたら
ちゃんと
大切なもの・ことを大切にしてない可能性があります。
「大切なもの・ことが大切にできていない」
というのは
自分が大切なもの・ことを大切にすることなので、
=
自分を大切にすること
=
自分に愛情をかける
ことなのです。
1番大切にしなくてはならないのは
「自分」です。
「自分」を大切にできていない時、
怒りの感情がわき
「自分をもっと大切にしようよ!」と
教えてくれてるのです。
逆を言えば
自分を大切にできない限り
イライラ、怒りの感情は止まらない、ということです。
では、自分を大切にするとは?
何をしたらできるのでしょうか?
ヒントは、怒りの感情がわくきっかけです。
子供が〇〇だから
夫が○○だから
仕事が、上司が、親が、友達が・・・
と、怒りの原因を他者や環境など
自分の外の世界にあると考えがちですが、
実は内側にある
自分をダメ出ししてしまう思考に原因があります。
例えば
毎朝、学校に行き渋る子供に
イライラする、場合
「時間に遅れてはいけない」
「みんなと同じように
学校にいかなくてはならない」
「ちゃんと子育てしなければならない」
など、無意識に
「〜べき」「〜すべき」と
自分に課しているルールがあり
そのルールに反したとき
自分にダメ出しをしてしまいます。
子供にイライラというより
ルールを守れない
ルール通りにやれない自分に対してのイライラとも言えます。
さらに、心を深くみていくと、
そのルールのほとんどが
他者から認められるため、
他者からどう思われるか?という
他人軸の評価、承認のためのルールになっています。
自分のことを
他人からの評価、承認でしか
認められない状態になっているんです。
それって、自分を大切にできているとは言えませんね。
他人からの評価、承認を得られたら
自分のことを認められる、愛せるけど、
そうでなければ認められない、愛さない、という
他人軸に基づく、条件付きに愛情なのです。
私たちは無意識に
この条件付きの愛情を満たすために
頑張ってしまうんです。
条件を満たしたとしても、、、
他人からの評価や承認によるものなので
満たしても満たしても
本当の満足は得られません。
頑張っても頑張っても
自分を好きになれない
自分を認められない
自分を無条件に愛せない。
怒りからのメッセージ、
「自分をもっと大切にしようよ」は
他人からの評価や承認による
条件付きの愛情を手放して、
無条件に自分を愛する
自己受容をしようと、ということなのです。
個性教育学では
自分の中にある
自分をダメ出ししてしまうルールを見つけ、
他人軸の条件付き愛情を手放し、
ありのままの自分を無条件に愛する
自己受容を深めていきます。
体験講座では
自分をダメ出ししてしまうルールを見つけ、
他人軸の条件付き愛情の手放しについて
お話をしていきますね。
自分を愛すること
自分に愛情を注ぐことを
手抜き、後回しはしないでね(^-^)
体験講座に参加して
自分への愛情不足を止めましょう!
https://mirai-gakko.or.jp/lp/thanks/list2/
****************
■個性教育学 無料オンラインイベント
今回のテーマはずばり、「イライラ!!」
今日のテーマをさらに深められます!!
夫へのイライラ
子どもへのイライラ
様々なイライラの気持ちに振り回されて、
うまくいかない焦りや、後悔、
もどかしさを感じることってありませんか?
同じように悩んでいた4人の体験シェアから、
悩みから解放されるヒントをお届けします!
5月25日(日)9時半〜12時半 無料
個性教育学のインストラクター4人で
お届けする特別講座です。
私たちもかつては、
・「なんで私だけ?」子どもの行事も、家事も、
子どもが体調不良のとき休みを取るのもいつも私
・一生懸命やっている家事や子育てに、夫はダメ出しばかり
・子どもがいるのに、夫は自分優先
・子どもがテレビばかり見ているのが許せない
・子どもが予定の直前に突然癇癪を起こす
・子どもがいくら言っても言うことを聞かず同じことを繰り返す
・感情を抑えきれない自分が情けない
・予定通りに出来ない自分が許せない
など、様々なことにイライラしては、
夫と言い争いが絶えなかったり、
子どもへ怒鳴って怒ってしまい後悔することを繰り返していました。
それが今では、
・夫と、感謝を伝え合えるようになった。
・夫と、お互いに自由を大切に出来るようになった。
・夫のしてくれていることに目を向けられるようになった。
・子どものタイプを理解することで、イライラが減った。
・子どもに怒鳴ることが激減した。
・感情の起伏が減った
・出来ない自分も許せるようになった
など、以前と比べるとびっくりするような変化が起こっています。
・イライラに振り回される自分を変えたい方
・ 家族との関係を変えたい方
・ 自分をもっと好きになりたい方
・単純に個性教育学に興味がある方
私たち4人の体験も交えつつ、
個性教育学のエッセンスを
体験していただける講座になっています。
個性教育学未受講の方も、受講済みの方も
ぜひ、お気軽にご参加ください。
自分を責めない毎日が、ここから始まります。
5月25日(日)9時半から12時半 無料
ZOOM開催
お申込みはこちらから
https://tebanasu.net/kodomomirai/on-lineevent
<無料サロン>個性教育学カレッジ
〜「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!〜
https://www.facebook.com/groups/282912679601870
*どなたでも参加できます。まずはグループに参加してくださいね(^-^)
*************************
<お問合せ>
https://line.me/R/ti/p/%40ner0985k
こちらからメッセージください(^▽^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
才能を活かし合い分かち合う世界に 「子ども未来がっこう」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行元 一般社団法人子ども未来がっこう
◆ご意見・ご要望・ご感想はこちらへ: contact@mirai-gakko.or.jp
◆配信停止をご希望される方は
こちら
https://abjan.biz/brd/39s/musee/mail_cancel.php?cd=0go4SCGY5Yy.o3
◇読ませてあげたいなー、という方にはどんどん転送してあげてください!
◇掲載された記事の内容を転載する時には事前にご連絡ください。
Copyright kodomo-mirai-gakko All Right Reserved
◇メールマガジンは受信者個人の責任においてご利用ください。
当メールにより生じる損害等について責任は負いません