お知らせ・メディア掲載情報

【活動レポート】天才カードクラス「才能」という宝物を探そう〜千葉県小学校~

 

こんにちは!
今回は、個性教育学インストラクターの岡村千恵さん(ちーちゃん先生)が、
千葉県の小学校の6年生2クラス・合計76名を対象に、
「子ども向け天才カードクラス ~才能という宝物を探そう~」を実施しました。
その様子を、ちーちゃんにレポートしてもらいました。

 

天才カードクラスって?

授業のゴールはふたつ。

①子どもたちが自分自身の才能を知る(自己理解)
②お友達の才能を知る(他者理解)

「自分が好き」という気持ちは、自信の源であり、人生を豊かにしてくれる大切な力。
そして、自分の才能に気づき、それを活かし、さらに友達の良さにも目を向けられるようになることで、子どもたちの中に“認め合う関係”が生まれていきます。

 

「天才カード」について

子ども未来がっこうの教材「天才カード」は
子ども未来がっこうの教材で、55種類の「才能」を1枚ずつカードにしたものです。
自分でも気づいていなかった“無意識に使っている強み”に気づけるカードです。

強みと聞くと、「○○ができる」というスキル的なものを想像しがちですが、
このカードを使うことで、「これも強みなの!?」という新しい発見がたくさん生まれます。

自分の中にすでにある「才能」を見つけることは、
「自分ってすごいかも」「できるかもしれない」と感じられる小さな成功体験につながり、
夢を叶えるための“土台となる自信”を育てていきます。

 

開催のきっかけ

今回の授業は、娘の卒業を目前にしたタイミングで実現しました。
「卒業を前に、子どもたちに“自分らしく夢を叶える力”をプレゼントしたい」
そんな想いを担任の先生に伝えたところ、快く了承していただき、特別授業としての開催が決まりました。

 

サプライズ先生登場!教室が笑いに包まれたスタート

当日は「●●ちゃんママ!?なんで今日は来たの〜?」と教室はざわざわ(笑)。

「今日は旧姓で先生をするから、他人のフリしてね!」と自分の子どもとは事前に打ち合わせていたため、私の事を前から知っていた子供たちは、自己紹介を聞き
「そっくりだけど他人なの!?」「どういうこと?」とプチ混乱。
そんなやりとりで、教室は一気にリラックスムードに包まれました。

 

楽しく、あたたかく、“気づき”が灯る時間に

授業のテーマは「とにかく楽しく!」。
同じワークでも進むスピードはそれぞれ違うので、各チームの様子を見ながらテンポよく進行。
また、誰もが「強みカード」を一枚はもらえるようにルールを決めたことで、自然に声をかけ合う姿が生まれ、教室には温かな空気が流れました。

最初は「何するの〜?」と戸惑っていた子どもたちも、アイスブレイクのゲームを楽しむうちに表情が前向きに。
ワークや発表にもどんどん積極的になり、自分のこと、友達のことを見つめる時間になっていきました。

最後に伝えたのはこんなメッセージ。
「パズルは、でこ(凸)とぼこ(凹)があるから完成する。
ぼこを無理に埋めず、“そのままの自分”“そのままの友達”を受けとめ大切にしてほしい。」

その言葉に、子どもたちはうなずきながら耳を傾けてくれました。
後から娘を通して、「隣の席の子が『良い話…』とつぶやいていたよ」と聞き、とてもあたたかい余韻が胸に残りました。

 

生徒も先生も、いつもとちがう一面に出会えた時間

実は、授業中に一番最初に手を挙げてくれたのは、
ふだん授業で手を挙げたことがないという男の子でした。

とてもはっきり、大きな声で自分の意見を発表してくれたので、
その場ではいつもの様子は全く想像がつきませんでした。
そんな彼を見ていた娘から、「△△君が率先して発表していたから、びっくりした」と後から聞き、
“才能を見つけてもらえる・認めてもらえる場”が、子どもにとってどれほど力になるかを実感しました。

最後には担任の先生から、
「誰一人、強みを出せない子がいなかったことが素晴らしい」
「ぜひ来年も実施してほしい」との温かいコメントもいただきました。

 

あなたの中にも、きっとある「天才のタネ」

強みや才能は、自分では当たり前すぎて気づきにくいものです。
でも、誰もが何かしらの「天才」を持っていて、それが人生の可能性を広げてくれます。

「うちの子の才能ってなんだろう?」
「私自身の強みって?」
そんな問いを持ったとき、ぜひ天才カードを手に取ってみてください。

想像もしていなかったような未来が、きっと見えてくるはずです。

 


【お問合せ・ご相談】

今後も「自分らしく夢を叶える力」を育てる取り組みを、
全国の子どもたちに届けていきたいと思っています。
ほめカードや天才カードの授業にご興味がある先生・保護者の皆さま、
どうぞお気軽にご相談ください。
▶お問い合わせフォーム

▶LINE

 

【お知らせ】

<無料サロン>個性教育学カレッジ
〜「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!〜
https://www.facebook.com/groups/282912679601870
どなたでも参加できます。まずはグループにご参加ください