工作教室で子ども達と接する中で、“個性を伸ばすのは、お母さんとの関わり方が大切”と痛感し、個性教育学で我が子との関わりから変えていきました。“子どもの個性が見えない、自分と違いすぎて育てにくい”というお悩みを、体系的に見直してみませんか?
個性派揃いの3人の子育て経験と、1000人以上のカウンセリング経験から、個性を活かした生き方は人生の幸福度を上げることを実感しています。皆さんの子どもの個性を活かした子育てを応援します。
不登校のお子さんを抱えて悩み苦しんでいるママが、お子さんと共に笑顔を取り戻して、自分らしく生きるためのサポートをしています。「個性」「自分との違い」を知り、子供を信じる心と子供が自ら動き出す力を育んでいきましょう。
現役教師で発達グレー男子の子育て経験者。育てにくい子の個性を理解するヒントを個性教育学で見出す。お母さん自身が子育ての苦労から抜け出し子どもの才能と個性を伸ばし子どもを自立へと促すお手伝いをします。
「うちの子にも才能あるのかしら?」悩んだ時、自信がない時、子どもも自分も愛せない時も、どんなあなたも大丈夫♡子どものあふれる才能に会いにいきましょう!「安心感」の中で、ママも子どもも花開く瞬間を一緒に体験してみませんか?
わたしは子どもたちが自分の強みを知り、夢を描き、世界に羽ばたく事を応援します!好きを仕事に!きっとそれはみんなを幸せにするから。失敗は成功のもと!経験は宝物!可愛い子には旅をさせよ!さぁ!みんなで冒険の扉を開きましょう!
「なんでこの子は…」周りと比べて不安になっていませんか?そこから抜け出し、自分とお子さんの個性に合わせた子育てへシフトチェンジ!きっと今まで気がづかなかった才能が見えてくるはず?ありのままで輝ける未来を応援します!
息子の不登校は私自身を見つめるきっかけに。そして今「どんな自分もマルにする」を手に入れた私は、息子の心もゆるめる事ができました。子どもはお母さんを幸せにするためにメッセージを送っています。それを一緒に見つけていきましょう!
長男が不登校になり私自身がパニックに!まずは自分自身の心の傾きを整えていくことが大切だと知ります。ありのままの私で幸せになると自然と子どもにも変化が起きます!そんな素敵な体験をぜひご一緒しましょう!
重度の食物アレルギーを持つ息子への罪悪感や育児の経験を通して、ママと子どもが自分の劣等感を解放する重要性を痛感。周りと違っても「自分が大好き」と言えるよう、才能や知性に合った子育てができるようお伝えしています。
工作教室で子ども達と接する中で、“個性を伸ばすのは、お母さんとの関わり方が大切”と痛感し、個性教育学で我が子との関わりから変えていきました。“子どもの個性が見えない、自分と違いすぎて育てにくい”というお悩みを、体系的に見直してみませんか?