個性教育学は、50,000人以上の
人財教育のプロが開発。
子どもの幸福度No1の
オランダの教育を取り入れた
“親子”で潜在能力を伸ばす
オリジナル教育メソッドです。
自己肯定感が
どんどん上がる
親子で
才能を伸ばせる
AI時代に必須の
知性が育つ

オンラインで気軽に体験!
3時間の体験会を
開催しています
定員になり次第の終了となりますので、
今すぐご確認ください
\個性を発揮する第一歩!/
各回先着
10名限定
無料体験会に申し込む
こんなお悩み
ありませんか?
- 他の⼦と⽐較をしてしまい、⼦どものダメな点ばかり⽬がいってしまって落ち込む
- ⾃分の⼦育てに⾃信がなく、⼦どもの現状に⾃分が悪かったのかと罪悪感が湧いてくる
- ⼦どもの成⻑、発達に不安を感じている
- ⼦どもに⾃信をつけさせてあげたいがどうしたら良いかわからない
- ⾃分の⾃⼰肯定感の低さが⼦どもにも影響していると思っている
- 個性を活かした教育をしたいけど、⾃⼰流でうまくいかない
- ⼦どもだけではなく、⾃分も変わりたいと思っている
- ⾃分の⼦どもなのに、⼦どものことがよくわからない
- みんなと同じようにできない⾃分の⼦どもの発達に不安がある
- どこまで頑張ればいいの?もう⼦育てに疲れてきた
- 思い通りにならない⼦どもにイライラする
個性教育学を学び、
日常に取り入れている方の声を
一部ご紹介します
涙の毎⽇からワクワクの毎⽇へ。
⾃分のことが好きになりました!

宮本ゆかりさま
2年⽣男の⼦のママ
⽣後6ヶ⽉でアトピーと診断された息⼦。アトピーが少しでも改善するようにと情報をかき集め、⽣活は息⼦中⼼。
来る⽇も来る⽇も真っ⾚な肌で掻きむしる息⼦を⽬の前にして⾃分を責める毎⽇が続いていました。
「〜べき」という考えから解放され、⼦どもの可能性を信じようと思えるようになりました。すると、⼦どもは性格も明るくなり友だちとも⾃ら溶け込むことができるように!
さらに、私の気持ちも「アトピーでも⾷物アレルギーでもいいじゃない。それが息⼦なんだからちゃんと治るよって思えばいつかきっと治るんだよ」という柔らかい想いに。
⼈⽣のしがらみからも解放しされ、⾃分の事を好きにもなりました。
お⺟さんは笑顔でいるだけでいい。
「今」を⼤切にする⽣き⽅に
シフトできました!

Eさま
4年⽣男の⼦ママ
⼦どもはお⺟さんが笑っている⽅がいいし、⾃分を⼀番にすることが⼤事と、頭では理解しても、実感がわかず…。⺟親とは、⾟くて、苦しくて、喜びは少しだと思い、⾃分を犠牲にすることで、⼦どもたちの世話をしている状態でした。
また⼦どもを⽴派に育てなくてはというプレッシャーと、私なんかが⺟親でいいのだろうかという不安なまま⼦育てをしていました。
どんな私でもいいんだと思えるように。そして、講師の⽅や仲間から認められたことで涙するくらい⾃⼰肯定できました。今では、毎⽇を楽しく過ごせるようになり、⼦どものいいところをみつけて伸ばそうとするようになっています。
また、⾃分の好きなこともして、充実した時間をもち、限られた⼦どもたちとの時間を楽しむ「今」を⼤切にする⽣き⽅にシフトできました。
息⼦の良さがわかって
「何倍も愛してあげたい!」と
思えるように!

清⽔玲奈さま
7歳男の⼦のママ
息⼦が学校で、みんなについていけていないように感じていて、成績が悪く、家で遊んでばかりで勉強していない息⼦に、冷たくひどい⾔葉しか掛けられなくなっていました。
今まで理解できずにいた息⼦のことが、⼦どもと私の才能や知性を知ることで、息⼦の良さを再認識することができました。今まで⾃分の枠に当てはめ、息⼦の⾏動を認めず可哀想なことをしてしまったと、今では思います。
その分、これから何倍も愛して、息⼦の好きなことをたくさん経験させてあげます!
やる気の⼊れ⽅がわかった!
⾃分が気楽になると、
⼦どもも輝く!

北平純⼦さま
2年⽣⼥の⼦のママ
2年⽣の⻑⼥に恐怖と劣等感で宿題もやらせる毎⽇。
「早くしなさい」「やりなさい」とは⾔いたくないけど⾔ってしまうのが嫌でどうにかしたいと思っていた。
恐怖や罪悪感で動かそうとしても余計やらなくなることがわかり実践。⼦どもが「どういう気持ち」だとやる気になるのかがわかって気が楽になりました。
個性教育学で⼤切にしている「⾔葉の⼒」と「イメージ⼒」は⼦どもだけではなく⾃分⾃⾝を輝かせてくれる。お⺟さんが楽しそうだと、⼦供も楽しくなることを実感しています!
周りと⽐べずには
いられなかったけれど、
⼦どもの個性を活かす
サポートがしたいと思えるように!

Cさま
4歳・2歳⼥の⼦のママ
同じ年齢の⼦と⽐べて、娘のできない部分が気になって仕⽅がなかったです。また、私は⼦どもの頃から負けず嫌いで⼏帳⾯だったのに、どうして娘は負けても平気で何でも⼤雑把なんだろう・・・と⽐較してイライラ。
頭では⽐べるのはおかしいとわかっていても、どうしても⽐べずにはいられませんでした。
結果だけ⾒て⼀喜⼀憂していたが、毎⽇たくさんの知性を使って⼀⽣懸命⽣きている娘に気づくことができ、⾏動をサポートすることができるように。
⾃分から「私、今⽇○○の才能使った!」と⾃分から⾔うようになり、⾃信がついてきたようです。個性を抑えず、娘の幸せを願ってサポートしたいと考えが変わりました!

私のことも、子どものことも、もっと好きになれる!
ママのセルフイメージが
子育てを変える
改めまして、このページをご覧くださりありがとうございます!
私たちは、個性教育学カレッジという学びの場を開催しており、親⼦で潜在能⼒を伸ばすメソッドをお伝えしています。
最近、個性教育学を学びにきてくださる⽅が抱えているお悩みに、ママ⾃⾝が「⾃分のことが好きではない」「⾃⼰肯定感が低い」というものが増えてきています。
お話を伺っていくと、⾃分のことは好きでいたいし、⾃⼰肯定感が⾼くなりたいけれども、「こうありたい」という理想の⾃分とのギャップがママを苦しめているように感じます。
特に最近は、メディアや学校でも「⾃⼰肯定感」という主題が取り扱われるようになったので、どうしても「⾃⼰肯定感が低い⾃分」「前向きに考えられない⾃分」ばかりが気になってしまうのかもしれませんね…。
実は、この⾃⼰肯定感に⼤きく影響しているのがセルフイメージ。
ネガティブなセルフイメージを持っていると、その通りの現実が起こり本来の能⼒が発揮できず、⾃信を無くしてしまう…という悪循環が起こってしまうのです。
セルフイメージは、過去によく言われたこと、経験したことによって作られます。
たとえば「あなたは他の子よりも、勉強ができないわね」と親からよく言われていたとします。
そうすると「私は他の子よりも劣っている」という比較による劣等感のセルフイメージが作られます。
そして私たちはそのセルフイメージ通りに無意識に行動したり、考えたりします。
そしてママのセルフイメージは子育てにも影響します。
「人よりも劣っている」という劣等感のセルフイメージを持っていたとすると、子どもを無意識に他の子どもと比較をして、できない点、劣っている点を見つけては「自分はダメなママだ」「他のママのようにちゃんと子育てできない」と自分を責めてしまいます。
子どもにも「どうしてみんなと同じようにできないの?!」と責め、子どもにも「比較による劣等感」のセルフイメージが作られて行くのです。
よくある「⽐較」による劣等感の
セルフイメージの例
みんなと同じようにできない⾃分を
受け⼊れてもらえなかった経験

みんなと同じようにできない
セルフイメージができる

みんなと同じじゃないとダメ!
という⾔動につながる

セルフイメージは、いつからでも変えることができます。
ママと子どもの可能性を閉じるセルフイメージは変えていけばいいのです。
それは誰でも、いつからでも変えることができます。
その一歩が、まず自分のセルフイメージを知ることです。
⼦どももママも幸せな⼦育ては、まずはママが⾃⾝のセルフイメージも含め、⾃分のことを「よく理解する」ことから始まります。

⾃分を知るための道標になるのが、
誰しもが⽣まれながらに持っている
「55この才能」と「8つの知性」
自分の持って生まれた才能と
得意な知性を見つけることで
セルフイメージも変わり、
⾃⼰肯定感もアップしていきます。

子どもと私、
「才能」がわかると、
子育てはもっと気楽に楽しめる!
⾃分を理解するための⼤事なポイントの1つ⽬が「才能」です。
「才能」とは、⼈が本来持っている強みの種のこと。
「どうして、何度⾔ってもわからないんだろう・・・」
「なんでそんなことするんだろう・・・」
⼦どもに対して、そう思うことはありませんか?
実は、これはママと⼦どもの「才能」のミスマッチから起きていることがほとんどです。
才能を伸ばすには、「タイプ」に合った⾔葉がけや関わりが⼤切なのですが、ママと⼦どもの「才能」がミスマッチしていると、ママのタイプを押し付けてしまい、⼦どもの「才能」を埋もれさせてしまうこともあるんです。
⼈が本来持っている55この才能を⼤きく4つのタイプに分けてご紹介しますね。
4つの才能タイプ
情熱タイプ
リーダーの才能

⼈から指⽰や判断、コントロールされることが好きではありません。それよりも⾃分で考え、⾏動していきたいタイプ。
感覚タイプ
ムードメーカーの才能

ユーモアがあって、どこに⾏っても⼈気者でまわりは笑いが絶えません。どんな場でもものおじせず、本番に強いタイプ。
貢献タイプ
サポーターの才能

⼈の表情や空気を読むことが得意で、周りへの気遣いができる優しい⼦です。⾃分のことよりも、友達を優先しお世話するタイプ。
完璧タイプ
アナリストの才能

「正しくありたい」という思いが強く、慎重に⾏動します。客観的に物事を捉え、はじめる前に準備・計画をしっかり⾏い、間違いのない⾏動をするタイプ。
あるご家庭の例をご紹介すると・・・
ママは貢献タイプ。中学1年⽣の息⼦さんは感覚タイプ。
いつもギリギリにならないと宿題をやらない息⼦さんに、ママはイライラしていました。
「宿題やりなさい!」と、くどくどと⾔っていたママに対して「そういう⾔い⽅はやめて!」と息⼦さんは嫌がっていて、よく衝突していたそうです。
ですが、才能タイプを知ってからは「宿題は⼤丈夫なの〜?」と声をかける程度に変わったママ。
すると、息⼦さんは、⾃分でやることの順番を決めてしっかりと宿題を終えるようになったんだそうです。
このように、お⼦さんとママの「才能タイプ」を知ることで、イライラが激減したり、⼦どもの主体性を引き出すことができるようになります。


個性教育学では、この4つの才能タイプをさらに細分化して、55この才能をカードにした「天才カード®︎」という独⾃の教材を使って、⾃宅で遊ぶように⼦どもの才能を引き出していきます。
無意識に使っていた才能を視覚化することで、⾒つけやすくし、どのように活かしていけば良いかがわかるようになるのです。
⾃分の才能に気づくと・・・
ありのままの⾃分にこそ、
才能・強みがあると実感できる
そのままで認められ、
愛される価値がある存在である
というセルフイメージの⼟台を育むことができます。
さらに、ママ⾃⾝が⾃分の才能に気づくことで輝きだし、その笑顔をみて⼦どもも幸福感を感じるという好循環も⽣まれます。
やる気スイッチをオンにする!
AI時代に注目の「才能」
を伸ばす関わり方
そして、⾃分を理解するための⼤事なポイントの2つ⽬が「知性」です。
「知性」とは、物事を知り、考え、判断する能⼒のことで「学ぶ時の特性」として現れるもの。
AI時代に伸ばしたい能⼒として、注⽬を集めています。
⾒つけた「才能」を伸ばすためにも、知性に合った関わり⽅が⼤切になります。
8つの知性

⼈によって得意な「知性」が異なるため、「得意な知性」に合った関わり⽅がやる気スイッチオンにつながります。
例えば、得意な知性が「視覚・空間知性」の⼦どもであれば、⾊を使ったりイラストを書いたりしながら勉強すると捗る傾向に。
⼀⽅、「対⼈知性」が得意であれば、人とコミュニケーションを取りながら学習を進めたりするのが効果的であったりします。
このように、得意とする知性にあった「勉強⽅法」「叱り⽅」「ほめ⽅」を実践すると、才能がどんどん開花していきます。
⼦どもの幸福度No1※のオランダの⼩学校では、様々な教科の授業にMI理論を取り入れられており、それぞれの子どもたちが得意とする知性を使いながら学習しています。
残念ながら、現在の⽇本の学校教育では才能を引き出すには不⼗分。
本来は⼀⼈⼀⼈違って良いはずなのに、みんなと同じであることが良しとされ「型」にハマらない⼦どもは問題視されてしまうこともあります。
特に、「知性」は環境と関わり⽅次第で発達する可能性があるので、⼀番⾝近なママがホームティーチャー(家庭の先⽣)となり、⼦ども関わっていくのが効果的です。
個性教育学では、才能と知性を育み、⼦どももママも個性を開花させながら、潜在能⼒を引き出していきます。
「・・・せねばならない」「・・・べきだ」という⼦育てから解放されて、⾃分たちにぴったりの気楽な関わり合いができる、ありのままの⼦育てができるようになっていきます。
※2020年ユニセフの調査により「精神的幸福度ランキング」より。⽇本は38ヵ国中20位。

個性教育学カレッジは、
⽣まれ持った才能と知性を育む
親⼦で潜在能⼒を伸ばしていく
学びの場です。

子供も、私も、個性が開く。
各回先着
10名限定
今すぐ日程を確認して
無料体験会に申し込む

子どもの個性を
大切にしたいママに
個性教育学カレッジが
選ばれる5つの理由

子どもだけではなく、
親子でホンモノの自己肯定感を得られる

個性教育学カレッジは、親⼦で強みも弱みもまるごと受け⼊れるホンモノの⾃⼰肯定感を育んでいきます。幼稚園、⼩学校、中学校への授業も含めて、これまで1000⼈以上の親⼦が実践してきた効果実証済みのメソッド。親⼦で育むホンモノの⾃⼰肯定感を得た⽅からは、家族の絆もどんどん深まっていく!とご好評いただいてます。

5万人以上の人財教育のプロが開発したオリジナルメソッドのため、
「個性をいかして幸せに夢を叶える」チカラを育む

個性教育学は、これまで5万⼈以上の社会⼈研修を⾏ってきた代表の齋藤が開発した独⾃のメソッド。そのため、経済産業省が提唱している、好奇⼼、関⼼から⾝近な課題を⾒つけ、得意な知性で解決していく⼒を育む「チェンジメイカー育成」のビジョンに準じたプログラムです。21世紀は個性を活かす時代。子どもたちの個性を活かして夢を叶えていく力を育むことができます。

子どもの幸福度No1※であるオランダの教育メソッドを取り入れているので、
「子どもの自己肯定感を育み、幸せに生きる」チカラがつく

得意な知性を育むMI理論を採⽤しているので、型にハマった⼦育てではなく、我が⼦にぴったりの⼦育てを家庭で実践。「こうあるべき」にとらわれず、「ありのまま」の個性を認めることで、子どもの自己肯定感を育み、自分が一番輝く場所で
自分らしく幸せに生きていける力を養います。
※2020年ユニセフの調査により「精神的幸福度ランキング」より。⽇本は38ヵ国中20位。

ママが才能を活かした使命を見つけて、輝きだす

⾃分の才能を知ったおママ達の多くは、⾃分が本当にやりたいことに動き出す⽅がほとんどです。中には、個性教育学の認定インストラクターとして活躍されている⽅も。強みを⾒つけるエキスパートの周りはいつも笑顔で溢れています!輝いているママを⾒て、⼦どもの笑顔もどんどん増えていきます。

家族全員がお互いの個性を認めて高め合うので、
家族の関係がもっと豊かになる

個性教育学は、コーチング、ポジティブ⼼理学、MI理論を合わせたオリジナルのメソッド。いわば、個性を認め合う究極の⽅法であるとも⾔えるので、親⼦関係はもちろん、パートナーシップもどんどん良くなっていきます!家庭は⼈間関係を育むベースになるので、家族の関係が良くなって⼈⽣が変わったとお話しくださる⽅も多いです。
個性教育学カレッジを
もっとたくさんの⽅に体感いただき、
⼦育ての悩みから解放されていただきたい
という理由から、
「個性教育学カレッジ」をオンラインで
体験できる体験会を
ご⽤意しております。
まずは、体験会に参加してみませんか?


体験会では、
「本物の⾃⼰肯定感」を⾼める⽅法
をお伝えします!
さらに、55この才能をカードにした
「天才カード®」を使って、
あなたの才能を引き出します。
才能を知ることは、
⾃⼰肯定感や⾃信の⼟台。
ぜひ、本来持っている⾃分の才能に
会いに来てください!
体験会の内容
⾃⼰肯定感アップと個性の基礎を
学び実践する3時間
- ⾃⼰肯定感を⾼めて⾃信を育む3つのプロセス
- 自己肯定感の落し穴!自己肯定感の5つの誤解
- 本物の自信と偽物の自信
- 自己肯定感は感情に表れる「感情の123理論」
- 自己肯定感が下がる原因「心の中の台本」
- あなたの中の自己肯定感を下げる「台本」に気づく
- 台本のルーツを探る10の質問
- 持って生まれた才能を活かすと自己肯定感が上がる
- ママの隠れた才能が見つかる秘密のインタビュー!天才カード®︎体験
- 知らない間に自己肯定感を下げてしまうかも?!ママと子どもの才能タイプ別相性
- 55この才能×8つの知性で⼦どもも、ママも個性が開く
などなど、今までの悩みを解決するキッカケを⼿にしてください!
講座の後半では、個性教育学カレッジのご紹介と質疑応答もございますので、ご興味ある⽅はぜひご参加ください。
体験会を受講すると…
- ブレない本物の⾃⼰肯定感をアップさせる⽅法がわかります
- 自己肯定感を下げる“イライラ、モヤモヤ”のネガティブ感情を手放せます
- 子育ての罪悪感、自己否定感から解放されます
- ママ自身の気づいていない強みの種「才能」がわかります
- 子どもの持って生まれた才能の見つけるヒントがわかります
- 子どもを比較することなくありのままの子どもを認められるようになります
- 子どもとママとのタイプ別の相性がわかり、自己肯定感を下げない関わりがわかります。
体験会は代表の齋藤直美の他、
認定インストラクターがおこないます!
今回の体験会では、これまで1000人以上の親子が実践くださった個性教育学のノウハウをぎゅっと3時間に凝縮してお伝えします。体験会を担当する齋藤や認定インストラクターも、子育て中の一人の母親。そんな私たちが日々実践しているノウハウの全てです。ぜひキッカケを掴みにきてくださいね!

\個性を発揮する第一歩!/
各回先着
10名限定
無料体験会に申し込む
体験会にご参加いただき、
さらに学びたいと思ってくださった⽅には
ベーシック講座とアドバンス講座の
ご紹介もしております。
トータルで学ぶことにより、
効果的に親⼦で潜在能⼒を
伸ばすことができます。

個性教育学カレッジ
子供も、私も、個性が開く

アドバンス講座
生まれ持った才能×
得意な知性で個性を開く
ベーシック講座
「ありのまま」を認め
価値や存在を肯定できる
体験会
自己肯定感と個性の基礎を
理解する
ベーシック講座
全6時間の講座と2ヶ⽉のサポート期間つき!
⼦育てを通じて、お⺟さん⾃⾝が⾒えていなかった才能、個性に気づき⾃⼰肯定感を⾼めていく2ヶ⽉。⼀⼈で考えていても解決しなかった悩みも。仲間やインストラクターとともに学び実践するためスッと解決していきます。ママの笑顔がどんどん増えて⼦どもが⾃然と変わっていくことを体感できるのがベーシック講座です。
カリキュラム内容の一部
- ⾃⼰肯定感を⾼めて⾃信を育む3つのプロセス
- ⼦育ての悩みはママの⾃⼰肯定感をあげるチャンス!
感情の123理論で解決! - ⼦育ての悩みがすべてここにある!4つの台本と8つのストーリー
- ⾃⼰肯定感をあげる魔法の⾔葉と思考法
- ⼦どもはママの可能性を開く存在!
⼦どもは私が⼀番輝く場所を教えてくれる
アドバンス講座
全12時間の講座と3ヶ⽉のサポートつき!
天才カード®、天才ノート、MI診断表も教材としてプレゼント!
才能と知性を⾒つけて親⼦で潜在能⼒を伸ばしていきます。
⼦どもの幸福度No.1のオランダ教育のメソッドをご家庭で実践できるように3ヶ⽉のサポート期間を設けて実践!
個性を活かせば活かすほど⾃⼰肯定感がアップし⾃信が⾼まることを体感できるのがアドバンス講座です。
カリキュラム内容の一部
- 持って⽣まれた才能を引き出す3つのワーク
- ⼦どもと親のタイプを知って関わり⽅を実践
- 偏差値、IQだけが頭の良さではない!可能性を広げるMI理論
- やる気スイッチをオンにする!⼦どもの知性にあった関わり⽅とは?
- 才能×知性は強みになる!⼦どもの強みを育もう
- 遊ぶように強みを育み自己肯定感を高める「天才カード®」ワーク
- 才能タイプ別の自己肯定感を上げる「ほめ方」、自己肯定感を下げない「しかり方」
個性教育カレッジは、
個性豊かな
認定インストラクターと
ともに
サポート
していきます!
現在、インストラクターとして
活躍されている皆さんも、
はじめは⺟親として
⾊々な悩みを抱えてきた
受講⽣の⼀⼈でした。
個性教育学を実践して
悩みが解消され、
ご⾃⾝の強みを発揮しながら、
困っているママ達の役に⽴ちたいと活動中。
深く寄り添いながらサポートしていきます!
認定インストラクター

新井 香奈
個性派揃いの3人の子育て経験と、1000人以上のカウンセリング経験から、個性を活かした生き方は人生の幸福度を上げることを実感しています。皆さんの子どもの個性を活かした子育てを応援します。

神 まり
不登校のお子さんを抱えて悩み苦しんでいるママが、お子さんと共に笑顔を取り戻して、自分らしく生きるためのサポートをしています。「個性」「自分との違い」を知り、子供を信じる心と子供が自ら動き出す力を育んでいき ましょう。

鈴⽊ 悦⼦
わたしは子どもたちが自分の強みを知り、夢を描き、世界に羽ばたく事を応援します!好きを仕事に!きっとそれはみんなを幸せにするから。失敗は成功のもと!経験は宝物!可愛い子には旅をさせよ!さぁ!みんなで冒険の扉を開きましょう!

⽵⽥ ゆみ
「うちの子にも才能あるのかしら?」悩んだ時、自信がない時、子どもも自分も愛せない時も、どんなあなたも大丈夫♡子どものあふれる才能に会いにいきましょう!「安心感」の中で、ママも子どもも花開く瞬間を一緒に体験してみませんか?

⻄⽥ こずゑ
現役教師で発達グレー男子の子育て経験者。育てにくい子の個性を理解するヒントを個性教育学で見出す。お母さん自身が子育ての苦労から抜け出し子どもの才能と個性を伸ばし子どもを自立へと促すお手伝いをします。

宮本 ゆかり
重度の食物アレルギーを持つ息子への罪悪感や育児の経験を通して、ママと子どもが自分の劣等感を解放する重要性を痛感。周りと違っても「自分が大好き」と言えるよう、才能や知性に合った子育てができるようお伝えしています。

杉本 智咲
「なんでこの子は…」周りと比べて不安になっていませんか?そこから抜け出し、自分とお子さんの個性に合わせた子育てへシフトチェンジ!きっと今まで気付かなかった才能が見えてくるはず?ありのままで輝ける未来を応援します!

本田 さち
お子さんの行動にモヤモヤしたら個性を見つけるチャンス!その”もやもや”にこそ才能と知性が隠されています。ご家族の心をギュっと抱きしめてあげられるような気付きにワクワクしながら、潜在意識と才能を見つめていく豊かな学びをお手伝いします。

八田 瑞代
息子の不登校は私自身を見つめるきっかけに。そして今「どんな自分もマルにする」を手に入れた私は、息子の心もゆるめる事ができました。子どもはお母さんを幸せにするためにメッセージを送っています。それを一緒に見つけていきましょう!

羽山 智紀子
長男が不登校になり私自身がパニックに!まずは自分自分の心の傾きを整えていくことが大切だと知ります。ありのままの私で幸せになる許可が出来ました。ママが変わると自然と子にも変化が起きます!そんな素敵な体験をぜひご一緒しましょう!
さらに!
アドバンス講座まで受講された⽅は、
インストラクターコースへ進み、
お仕事にしていくことも可能です。

個性教育学
認定インストラクター
養成講座
ママの才能が開花する
ビジネスクラス
個性を活かしたビジネスを通じて社会貢献する
生き方を手に入れる
インストラクター養成講座
子育てに悩むママの心強いサポーターになる
インストラクター養成講座

個性教育学認定インストラクターとして、ベーシック講座、アドバンス講座を開催できるようになります。子育てに悩むママを助けるサポーターというお仕事としてご自分の体験を活かすことができます。 インストラクターとして「伝える」ことを通じて、さらに自己肯定感が高まり、自分の「個性」が開かれて行きます。 講師未経験の方でも、インストラクターに必要な「マインド」「伝えるスキル」を学ぶことができます。
ビジネスクラス

個性教育学の認定インストラクターとして活躍しながら、ご自身の個性を活かしたビジネスを構築して、社会と繋がりながら貢献する生き方ができるビジネスマインドとスキルを手に入れられます。
インストラクターの詳細は
体験会でもご紹介しています。
まずは体験会にご参加ください。

1,000人以上の親子が
個性を輝かせてきた指導実績

個性教育学は、(社)⼦ども未来がっこうが提供している、55の才能と
8つの知性を使って潜在能⼒を伸ばすオリジナルの教育メソッドです。
「⾃分の⾃⼰肯定感の低さが⼦どもに影響している」
「強みを伸ばしたい」
「周りと⽐べる⼦育てはしたくない」
そんなママ達の⼦育てのお悩みを「潜在能⼒を伸ばすこと」で解決
しています。


2016年にスタートした講座は、毎回⼈⽣が180度変わる体験をしていただいています。
50,000以上の教育をしてきた⼈財育成のプロが、⼦どもの幸福度No1であるオランダの教育⼿法を取り⼊れて開発した独⾃メソッド。

これからますます加速するAI時代。
成績、偏差値だけでは測れない、⼈が本来持っている潜在能⼒を引き出すことで、未来を⽣きる⼦ども達が笑顔で幸せに⽣きる社会を創っていきたいと思っています。
⼀般社団法⼈ ⼦ども未来がっこう


個性教育学カレッジを
受講された方の
お喜びの声

Mさま 40代
5年生男の⼦のママ
子どもを変えようと
するんじゃなくて、
個性を知ることが
大切だったんだ!

Mさま 40代
5年生男の⼦のママ
手がかかると思っていた子どもの個性がわかったことで、嫌がっていた勉強のやる気が上がって、楽しそうに勉強するようになりました!

Sさま 30代
5年生女の⼦のママ
子どもが「自分のこと好き」と
笑顔で言うようになった!

Sさま 30代
5年生女の⼦のママ
子育て本どおりに自己肯定感を育む子育てをしてきたはずなのに、子どもの「自分のこと嫌い」と言われてショック…。遊びながら天才カード®︎をやると「自分のこと好き!」と笑顔で話してくれるようになりました!

Eさま 40代
2年生女の⼦のママ
「この子はこれでいいんだ」と思え、
個性を認められるようになった!

Eさま 40代
2年生女の⼦のママ
みんなと同じようにやれない。発達グレーを疑われ自己嫌悪。自分の子ども何に、子どものことがわからないと悩んでいました。ですが、子どもの個性を知ったことで、今では「この子はこれでいいんだ」と思えるようになった。

Mさま 40代
3年生男の⼦のママ
私自身が個性を活かして
一歩を踏み出しました!

Mさま 40代
3年生男の⼦のママ
子どもが変わっていく姿を見て「私も個性を活かして何かしたい!」という気持ちになり、やってみたかったことにチャレンジ!自分の個性を知ると可能性がどんどん広がっていきます!

Sさま 30代
2年生男の⼦のママ
人と比較しなくなり、
いつの間にか
子育ての悩みが
なくなっていました!

Sさま 30代
2年生男の⼦のママ
個性教育学を受講したら、人と比較して落ち込むことがなくなり、笑っているうちに子育ての悩みがなくなっていました!

Hさま 40代
4年生男の⼦のママ
不登校の子どもが
一人で学校へ行くように
なりました!

Hさま 40代
4年生男の⼦のママ
私自身の自己肯定感が上がったことで、子どもの自己肯定感も上がっているように感じます。一人での登校は考えられませんでしたが、受講後から一人で行くようになりました!
体験会の詳細
お申込みからご参加までの流れ
当ページの申込みフォームから
お申込みを完了します
予約完了メールが届きますので、
内容に誤りがないかご確認ください
※届かない場合は迷惑メールボックスを
ご確認ください
<ご予約日 当日 >
体験会をスタート!(約3時間)
体験会はzoomというアプリを使って行います。
弊社スタッフからお送りしたリンクを
クリックするだけで通話できるようになります。
設定などは一切不要でビデオ通話することができます。
参加費
今回ご案内している
個性教育学カレッジの体験会の参加費は、通常3,000円ですが、
今回の募集期間中に
お申込みいただいた方には
無料でお申込みいただけます!



特別価格での参加は今回限り
となりますので、
お早めにお申込みくださいませ。
\さらに今なら!/

子供の幸福度No1である
オランダ教育から学ぶ
個性を活かす子育ての秘訣動画
をプレゼント!
個性教育学カレッジ主宰の齋藤が
オランダ視察直後に行ったシェア会の
様子を動画でプレゼント!
個性教育学のベースにもなっている知性を
伸ばす教育方法をご紹介しています。

動画をご覧いただいた方からは、
嬉しいご感想をたくさんいただいております!

個性を尊重して幸せな人生を歩んで欲しいママには観てもらいたい!

うまくいかないことを子どものせいにして悩んでいた自分でしたが、
変われそうです!

子どもの個性にあった接し方、環境の整え方がわかりました!
個性教育学カレッジを
受講すると
こんな未来が待っています!
- ママの自己肯定感を下げるネガティブな思い込みから解放され、ありのままの自分を受け止められ、好きになれます。
- ママの自己肯定感が高まることで、子どもの自己肯定感が高まります。
- 一生ものの自信を手に入れ、困難、逆境を乗り越えるたくましい心を育みます。
- 比較からくる不安、焦り、苦しみから解放され「これでいいんだ」「みんなと違っていいんだ」というありのままでいいという安心感が得られます。
- 頑張らなきゃいけないから解放され、子育てを心から楽しめるようになります。
- 他人の目や声に振り回されない自分を手に入れ、ぶれないしなやかなマインドが手に入ります。
- 子どもの才能タイプがわかることで自己肯定感を高めるほめ言葉、自己肯定感を下げない叱り方ができるようになります。
- 子どもの知性タイプがわかることで子どものやる気を高める環境作りができます。
- 子どもの将来に不安がない、どんな未来でも子どもは生き抜けると思えるようになります。
- 子どもの個性を活かして夢を叶えられます。
- ママ自身も個性を活かして、自分が一番輝く場所を見つけられます。
よくある質問
- Q 体験会で強引なセールスをされるのではないかと不安です。⼤丈夫でしょうか?
- A 仮に強引にセールスをして無理やりお申し込みいただいたとしても、ご本⼈にやる気がなければ結果は出ませんので、強引にサービスを販売することに何のメリットもありません。認定インストラクターは毎回体験会にご満⾜いただけるように準備をしております。ですので、逆にお客様が講座を受けたいと⾔ってくださったとしても、こちらで難しいと判断した⽅にはこちらからお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。
- Q 個性教育学カレッジのベーシック、アドバンスの受講を考えているのですが分割払いなどはご対応いただけますか?
- A はい!銀⾏振込⼀括払い、クレジットカード⼀括払い、クレジットカード分割のお⽀払いが選択できます。最⼤10分割まで決済のご対応をしておりますのでご安⼼ください。(手数料が別途かかります)
- Q はじめからベーシック講座を受講することはできますか?
- A 個性教育学カレッジは、体験会から学んでいただくことで効果を実感いただけるようにプログラムを作っております。順番にご受講いただけるとより理解も深まりますので、ぜひ体験会にご参加ください。
- Q 地⽅に住んでいるのですが⼤丈夫でしょうか?
- A もちろん⼤丈夫です!体験会は基本的にオンラインで⾏います。地⽅はもちろん、世界中からご受講されている⽅がいらっしゃいますのでご安⼼ください。
- Q 男性でも参加できますか?
- A もちろん⼤丈夫です!過去にもパパが参加してくださっています。
- Q プレママでも参加できますか?
- A もちろん⼤丈夫です!出産前に知っておくほど良いことはありません。⼦育てにはもちろんですが、パートナーシップも良くなると好評いただいております。
- Q 体験会に参加したら、今の悩みは解決できますか?
- A もちろん体験会悩みが解決される⽅もいらっしゃいますが、体験会はお悩み解決を保証する講座ではなく、個性教育学カレッジを体験していただく時間です。ベーシック、アドバンスを学んで実践いただくとよりお役に⽴てるかと思います。
- Q 認定インストラクターに興味があります。どうやったらなれますか?
-
A
まず、ご⾃⾝が個性教育学カレッジのアドバンスまで修了していただくことが条件となります。
ご⾃⾝で変化を実感していただくと、その体験を受講⽣に説得⼒を持って伝えられるようになれます。アドバンス受講終了後に、インストラクター養成講座をご受講いただくことでインストラクターとして活動いただくことができます。
ご⾃⾝の事業の⼀部として取り⼊れていくことも可能ですし、カレッジ主宰の認定インストラクターとして活躍いただくことも可能です。ベーシック講座から認定インストラクターになるまでのセットプランもご⽤意しておりますので、まずはプレ講座にご参加ください。 - Q わからないことや聞きたいことがあった場合、どのように対応してくださるのでしょうか?
- A 受講中、困った時はいつでもオンラインで質問可能です。些細なことでも、なんでも担当インストラクターにご相談くださいね。受講中は、オンラインの質問スレッドをご活⽤いただくこともできます。
個性教育学カレッジは、
子どもの個性を
大切にしたい、
頑張るママを応援しています。

自分の素晴らしさに
感動して欲しい
「もっとこうだったらいいのに…」「なんでうちの⼦はできないんだろう…」
⼦育てをしていると、今まで経験したことのない悩みを抱えることもありますよね。
悩みを抱えている時は途方に暮れたように長く感じますが、人生の中で子育て期間は短く、かけがえのない時間です。
これまで、1000人以上の親子が受講くださいましたが、受講後にママたちが口を揃えて言うのが
「子どもと過ごす時間がたまらなく愛おしい」ということ。
子どもの才能を見つけて活かしてあげることも、
まずは、ママが自分の素晴らしさに気づくことからはじまります。
子どもは、あなたの才能に気づかせてくれる存在であり、
自分の個性を活かすキッカケをくれます。
子どもは、ママの可能性を開くために来てくれるのかもしれませんね。
そんな子どもに贈れる最高のギフト。
「自分を信じられる力」「未来を信じられる力」「幸せに生きる力」は、
一番身近なママにだからこそプレゼントできるものです。
ママも、子どもも、一緒に潜在能力を伸ばしていきませんか?
心から溢れる笑顔の毎日が過ごせるように、体験会でお会いできるのを楽しみにしています。