【コラム】【個性教育学カレッジ】子どもに怒る自分を止められない!鬼母だった私の変化
こんにちは!
個性教育学カレッジの齋藤直美です。
桜が待ち遠しい季節になりましたね!
おすすめの桜スポットはありますか?
私には想い出の桜があります。
その桜は祖父が植えた桜。
祖父は人を喜ばせることが好きな人で
生前、近所のお寺に枝垂れ桜を何本か植え、
今では大きく育ち、
毎年、たくさんの人が観に来るほど
立派に咲いています。
祖父が亡くなって、40年近く立ちますが
今でも祖父の想いは桜を通じてたくさんの方に
届いていると思うと私もうれしく誇らしく思うのです(^-^)
みなさんの好きな桜、お勧めスポットあれば教えてください♪
*************************
こんにちは。
個性教育学インストラクターのまなちゃんです。
突然ですが、実は私、鬼母(おにばば)・・・、
もとい、おにママでした!
子どもが言うことを聞かないとイライラ
反抗するとイライラ
何度言ってもなおらないことにイライラ
言ってもすぐに動かないことにイライラ
約束を守らないことにイライラ
感情の起伏が激しく、ちょっとした出来事やひと言で、
爆発的にわいてくる怒りの感情を止められませんでした。
心の中では、言い過ぎだよ、しつこいよ、
そこまで言ったら追い詰めちゃうよ、
そんな自分の声が響いても、
口から出る言葉は止められず、
子どもが泣いても、ごめんなさいと謝るまで、
反省するまで、言うことを聞くまで止められませんでした。
このままではだめだ。
大好きな子どもたちの
心を壊してしまうかもしれない。
どうにかしないといけないのに、変われない。
そんな自分が、恐いくらいでした。
なぜ、私は怒りの感情に
支配されていたのでしょうか?
それは、怒り感情の後ろに隠れた
私を裏切らないで、
ないがしろにしないで、
大切にして、
私を必要として!
という心の叫びがあったからなんです。
約束を破られたら、
私の存在を軽く受け止められたようで悲しい、
嘘をつかれたら、
裏切られたようで悲しい、
言うことを聞いてくれないと、
私の気持ちを受け止めてもらえてないようで、
大切に思われていないようで、苦しい
そんな気持ちを感じないために、
怒りとして爆発させて、相手を責めることで、
泣いている自分を守っていたんです。
そして、最終的に思い通りにさせることで、
まだ自分の存在は受け入れてもらえると、安心していたんですね。
でも、見ないふりをしている感情は
無くなるわけではなく、私の心の中に降り積もっていくので、
結局何かをきっかけに爆発して同じことの繰り返しでした。
なんとかしないと、このままじゃ、
子どもがだめになっちゃうかもしれない。
何がだめになるのか、
具体的にはわかりませんでした。
でも、私の心が警鐘を鳴らしていたんです。
変わらないと。
そんな時に出会ったのが個性教育学でした。
個性教育学の学びの中で最初にするワーク
それは、無意識の感情に気づくことです。
日々の出来事に対して、
自分が本当に感じている気持ちってなんだろう?
表に、反射的に出てくるその感情や、
反応の後ろに隠れた本当の気持ちってなんだろう?
それに、気づいてあげることが最初の1歩でした。
自分の感情に気づき
それを自分自身が大切に受け止めてあげること。
ネガティブな感情でも、ポジティブな感情でも、
どんな感情を感じてもいいんだよ。
ああ、私、こんなふうに感じていたんだね。
悲しかったね。大丈夫だよ。
感情をありのまま認めてあげられるようになると、
自分自身も大切に出来るようになるんです。
そうすると、例え怒ってしまったとしても、
自分の気持ちを自分で感じ、認めてあげることで
気持ちが穏やかに、落ち着くようになってきたり、
子どもの気持ちの背景にも
目を向けることができるようになったんです。
今でも、怒る時は怒ってます。
でも以前と違うところは、
そんな自分を責めて、否定して、
気持ちがどんどん負のループに陥ることはなくなりました。
怒ったっていい。
大切なのは、
その後自分や子どもたちとどう向き合うか。
その方法を知ることが出来たことが、
大きな変化だと感じています。
みなさんはどうでしょうか?
日常のイライラや、反射的に出てしまう言葉の後ろに、
どんな気持ちが隠されていそうですか?
今日のお話が、ほんの少しでも、
みなさんの日々の気持ちを
振り返るきっかけになることが出来たらとても嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
———————————–
私のインスタグラムアカウントです
→ https://www.instagram.com/mana_kokoro_coach?igsh=ZzB1N20xbG9lZGxl&utm_source=qr
大人になるにつれて、
いろんな感情に折り合いを
つけて生きてきてはいませんか?
泣きたい気持ちを我慢して
辛い気持ちに蓋をして
イライラを抑えきれず
誰かにぶつけては後悔して
どうしたらいいかわからず、
もやもやと時間が解決するのを待っている、
そんなことはありませんか?
私はそうでした。
だからこそ、ママも子どももみんなで、
どんな気持ちも大切に受け止め、ほどいていける、
どんな自分でも認めていける、そんな優しい世界へつなげていきたいと、
個性教育学の学びを発信をしています。
3月後半から個性教育学インストラクターの方たちへのインタビューLiveをします。
みんな、もとはいろんな悩みを抱えてカレッジを受講した方たちなので、
同じような悩みを持つ方に
個性教育学を学ぶことでこんな変化や未来があるんだよと
知ってもらえたら嬉しいです!
4月には小学生を対象とした
2日間限定の感情教育クラスも予定してます。
ご興味あれば、詳細Liveを覗いてみてください?
(社)子ども未来がっこう
個性教育学インストラクター・キッズインストラクター
水沼愛美(まなちゃん)
****************
今日のメルマガはいかがでしたか?
先日も、イライラで悩んでいた受講生さんから
「イライラが減った!しなくなった!」
という感想をいただきました。
受講してまだ一ヶ月ですが
イライラ感情が減って来たんですね。
ぜひ、体験講座で
イライラ感情の根っこを見つけ
笑顔の毎日を送りませんか?(^-^)
こちらからご予約できます↓
https://mirai-gakko.or.jp/lp/thanks/list2/
<無料サロン>個性教育学カレッジ
〜「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!〜
https://www.facebook.com/groups/282912679601870
*どなたでも参加できます。まずはグループに参加してくださいね(^-^)
*************************
<お問合せ>
https://line.me/R/ti/p/%40ner0985k
こちらからメッセージください(^▽^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
才能を活かし合い分かち合う世界に 「子ども未来がっこう」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行元 一般社団法人子ども未来がっこう
◆ご意見・ご要望・ご感想はこちらへ: contact@mirai-gakko.or.jp
◆配信停止をご希望される方は
こちら
https://abjan.biz/brd/39s/musee/mail_cancel.php?cd=0go4SCGY5Yy.o3
◇読ませてあげたいなー、という方にはどんどん転送してあげてください!
◇掲載された記事の内容を転載する時には事前にご連絡ください。
Copyright kodomo-mirai-gakko All Right Reserved
◇メールマガジンは受信者個人の責任においてご利用ください。
当メールにより生じる損害等について責任は負いません