お知らせ・メディア掲載情報

【コラム】【個性教育学カレッジ】イライラが止められない自分が怖くなる、罪悪感と自己否定の逃げ場のない日々

こんにちは!

個性教育学カレッジの齋藤直美です。

先日は、学びの多様化校はじめ、

個性的な子供たちのかかわってきた

こと先生のライブ講座を開催しました。

目から鱗!そういう関りがあったか!

など、子供たちとの関わり方について

具体的にエピソードを交えてお話くださいました。


どのエピソードも心温まる

感動ストーリーで、ドラマにしたい!と

思うぐらい、子供たちの感動的な変化があるんです。


アーカイブで観れますので、

ぜひ、無料サロンでご覧ください。

今月25日火曜日は

幸福度NO.1のフィンランドでも

先生をされていて

今はバカロレア教育に携わる地下先生をゲストに

「幸せになる教育」をテーマに

ライブ講座をします!!


ZOOMに参加されると

地下先生に相談、質問ができますので

ぜひ、ご参加ください~

参加方法は最後にお知らせしております(^-^)


*************************

先日、受講生さんから嬉しいメッセージが届きました。


「いつもたくさんの学びの機会をありがとうございます!

 いつも挑戦の機会をありがとうございます!

 私の中の”ある”ものを見続けてくれてありがとうございます!

 私を信じ続けてくれてありがとうございます!

 いつも背中を押してくれてありがとうございます!

 たくさんの言葉をくれてありがとうございます!

 私の至らないところごとまるっと受け止めて

 成長に繋げてくれてありがとうございます!

 私いま、本当に毎日幸せで楽しいです!」


このメッセージをくれたのは水沼愛美ちゃん。

受講前とは、別人のような人生を歩んでいます。




受講前のまなちゃんは

お子さんに対しての

イライラが止められない、

子供が泣いても止められない、

子供を許せない、手が出そうになる、


そんな自分を怖い、、、と思うほど

感情のコントロールができない状態でした。



なんでこんな母親なんだろう、

自己否定とそんな自分を見たくない、

子供に申し訳ない気持ち、

逃げ場のない、変わらない日々。。。


まなちゃんの顔には笑顔はなく、

毎日、幸せ、楽しいなんて

感じられる状態ではありませんでした。


子供の悩みだけでなく

パートナーからは

「離婚」の言葉が出るほど

家庭内は重い空気は流れていました。




そんな状況の中

個性教育学出会い、

まなちゃんは学びをスタートしました。


まなちゃんの

自分が自分で怖くなるほどの

怒りの感情はどこから来るのでしょう?


相手がこう言うから

子供が言うこと聞かないから

と、相手や出来事が

自分の感情を引き起こしている、

相手のせいで私は怒っている、というように

思えるかもしれませんが、


怒りだけではなく、

全ての感情の源は

自分の思い込み、

個性教育学では「台本」と呼んでいます。


この思い込みの台本は

「心の防衛システム」であり

私たちを守るために存在しています。



そして、感情は

この思い込みによる「台本」が

生み出しています。


同じ出来事が起こっても

全ての人が同じ感情にはならないのは、

性格ではなく

それぞれが持つ台本が違うからなんですね。


まなちゃんも

まなちゃんが怒りやすい性格だから、

子供が言うことをきかないから、

怒りの感情がわくのではなく、

まなちゃん自身の思い込みが

怒りの感情を生んでいたんです。



まなちゃんの思い込みは

劣等感と無価値観。



劣等感の思い込みは

他者と比較をして

自分の至らない点ばかりに

意識が向く思い込みです。



まなちゃんも

他の子や自分と子供を比較をして

子供のダメな点ばかりに目が行きイライラ、

言っても頑張らない子供にイライラ、

もっと頑張って、努力して

劣等感を克服しようとすればするほど

子供にイライラするんです。



そして怒りの感情は

実は、まったく別の感情を

怒りにすり替えられたものなんです。



本当に感じている感情を認めたくない

目の当たりにしたくない、気持ちが

怒りの感情にすり替えてしまうことがあるんです。


怒りの下にある

本当に感じている感情とは

例えば


・私はこんなに頑張ってるのに

 ラクしてる相手に嫉妬


・自分のことを認めてもらえない辛さ

・自分を大切にされてない侮辱感

・自分のことをわかってもらえない孤独感

・受けいれてもらえない落胆


など、

怒りの下には

嫉妬、落胆、侮辱感、孤独感、落胆、、、など

目の当たりにするのが辛い、

もしくは、感じてはいけないと我慢している感情が隠れています。



特に強い怒りを感じる時、

怒りの下にある本当に感情に意識を向けてみてください。


すり替えられた感情を

そのままにしておくと、

ますます怒りやすくなり、ますます苦しい状態に陥ります。


まなちゃんも、すり替えられた本当の感情に

気づかず、子供が泣いても、怒りが止められない、

もう、手をあげてしまうかもしれない、、、という

最悪な状態になっていました。


このすり替えて隠してしまった感情を

隠せば隠すほど、

また、他人への怒りにすり替えれば

すり替えるほど

ありのままの自分を

否定することになります。



つまり

自己受容できない状態です。



自己受容できず

自己否定してれば

自己肯定感は上がりません。



自己受容するには

まず、怒りにすり替えて

隠してしまった本当の感情に気づくこと。


どんな感情も

意味があり、必要なものです。


その感情を目の当たりにするのは

辛いかもしれない。


でも、ありのままの

本当のあなたの感情を

あなが一番の理解者になってあげることです。



どんどんダメなママになっていく

自分がイヤで仕方なかったまなちゃんも

怒りの下にある

本当のありのままの感情を

受け止め言葉にして行きました。



そして、

イライラの下にある

本当の気持ちを隠してしまう、

思い込みの「台本」を少しずつ

手放して行ったのです。


すると

ご主人との関係性は激変!!

今やまなちゃんの

良き理解者であり、応援者になってくれています。


あれだけ感情に振り回されていたまなちゃんでしたが

今ではお子さん、ご主人と

いい関係性に変化し、「今が幸せで楽しい!!」と

思える毎日になったのです。



まなちゃんは

「“人からの評価されなければ”の鎧を脱いで

 
  ありのままの自分や才能に気づいていくと


  本当にやりたいことが出てくる。


  人からどう思われるかが軸で動いていたのか

  自分がやりたいことのために何ができるか?と

  思えるようになり、

  インストラクターになり

  自分の経験を活かして

  同じように悩む人を助けたい」と、


インストラクターとしての

一歩を踏み出しました。




ぜひ、まなちゃんが

何をしてどんな変化を遂げたのか

こちらの動画を観てください(^-^)



 ■ イライラが止められない自分が怖かった

  感情に振り回され、なんでこんな母親なんだろうと、

  自己否定と逃げ場の苦しい日々

  「今、毎日が楽しい!幸せ!」と

  思える日々に変化した理由


  


★まなちゃんのインスタはこちら★

  
https://www.instagram.com/mana_kokoro_coach?igsh=ZzB1N20xbG9lZGxl&utm_source=qr



★もう感情に振り回されたくない!という方★


1.まなちゃんも学んだ個性教育学の無料体験講座はこちら↓↓


 感情に振り回される原因がわかります


https://mirai-gakko.or.jp/lp/thanks/list2/




2,ママも子供も「ありのままの自分が好き!」と

 思えるようになるセルフラブレッスン!

 https://brqnu.hp.peraichi.com


ネガティブな感情に振り回されるのは

自分を大切にできてないからです。


自分を大切にするとは

ありのままを認める「自己受容」をすることです。


今回、「セルフラブレッスン」の特別なご案内です。



①カード2種(感情カード40枚と価値観カード50枚)
 
②動画レッスン

 感情レッスン1~レッスン20
 感情レッスン動画2本 計約88分

 価値観レッスン1~レッスン16
 価値観レッスン動画2本 計約82分

③30分の個別セッション1回
(通常1回25000円の齋藤のセッションが受けられます)

①②③④がついて通常価格
49500円/税込(45000円税抜き)が

特別割引価格

 36300円/税込み(33000円税抜き)


 https://brqnu.hp.peraichi.com


自己受容って、言葉は簡単ですが

するのは難しいもの。


この動画講座とカード教材は

おうちで親子で自己受容を育むレッスンです。


*************************


<無料サロン>個性教育学カレッジ
~「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!~

https://www.facebook.com/groups/282912679601870


今月のライブは2月28日20時から


「子供が幸せになる教育とは?

 幸福度が世界一番のフィンランドでの

 教員経験を持ち、国際教育プログラム

 バカロレア教育にも精通した地下先生から学ぼう!」


★ゲスト

 サニーサイドインターナショナルスクール 

 地下先生

 
 鹿児島大学在学中に「一人一人に合った教育の在り方」を

 探るためフィンランドへ留学。帰国後、島でフリースクールの立ち上げに従事し、

 再びフィンランドに戻り学校現場で勤務。

 その後、沖永良部島で地域おこし協力隊として

 小中高生の居場所づくりの事業を行い、

 一社「えらぶ手帖」を共同設立。

 現在は、岐阜のIB校で「子ども一人ひとりが幸せに生きる力を

 育める概念型探究の理論と実践」を試行錯誤しながら、

 留学中に立ち上げたフィンランドで

 教育を探究するGlobal Teacher Programの事業にも携わっている。



<無料サロン>個性教育学カレッジ
~「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!~

https://www.facebook.com/groups/282912679601870

*どなたでも参加できます。まずはグループに参加してくださいね




*************************

<お問合せ>

https://line.me/R/ti/p/%40ner0985k

こちらからメッセージください(^▽^)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 才能を活かし合い分かち合う世界に 「子ども未来がっこう」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行元 一般社団法人子ども未来がっこう
◆ご意見・ご要望・ご感想はこちらへ: contact@mirai-gakko.or.jp
◆配信停止をご希望される方は
こちら
https://abjan.biz/brd/39s/musee/mail_cancel.php?cd=06QKD/4ubKUJg4
◇読ませてあげたいなー、という方にはどんどん転送してあげてください!
◇掲載された記事の内容を転載する時には事前にご連絡ください。
 Copyright kodomo-mirai-gakko All Right Reserved
◇メールマガジンは受信者個人の責任においてご利用ください。
 当メールにより生じる損害等について責任は負いません