【コラム】【個性教育学カレッジ】家庭内にお互いを認め合い、自己肯定感を育む雰囲気がありますか?
こんにちは!
個性教育学カレッジの齋藤直美です。
本日、7月29日は
「天赦日」「一粒万倍日」「月徳日」
「母倉日」「天一天上」「大安」の6つの吉日が重なる、
2024年の中でも最強!超開運日です!!
この日に始めたことは、
天からの超強力サポートが得られるので、
新しく物事をスタートさせたり、
チャレンジしたり、また一度やめてしまったこと、
諦めてしまったことを再スタートさせたりするのに最適な日。
7月29日が良きになりますように(^-^)
*************************
あなたのご家庭には
家族同士で
お互いに認め合ったり、褒め合う
コミュニケーションはありますか?
また、自己肯定感を育む
雰囲気はありますか?
家庭内でどんな言葉が
交わされているか、
どんなコミュニケーションをしているかが
自己肯定感を育む雰囲気を作ります。
特別なことを子供にするから、
自己肯定感を育まれるのではなく
大切なのは「日常」なんです。
今朝、ご家庭の中で
どんな言葉が交わされましたか?
どんなコミュニケーションをしましたか?
ポジティブな言葉が
ポジティブな感情を作り
ポジティブな思考と行動に繋がります。
この積み重ねが、
自己肯定感に影響します。
もし、ネガティブな言葉ばかり
交わされてたら・・・
ネガティブな感情を生み
ネガティブな思考・行動に繋がり、
自己肯定感を下げて行きます。
自分には価値がある、
自分は愛されているというような
感覚を家庭でどれだけ
日々、感じられているかが重要です。
自己肯定感の高さは、
勉強、友達づきあい、
進路、就職などに影響します。
また
大人になってからの人間関係、
恋愛・結婚、仕事、収入など
人生に大きく影響を与えます。
自己肯定感は子どもの幸せ、
不幸せを決定づけるものと言っても過言ではありません。
この自己肯定感は、特に小学校入学を機に、
どんどん自己肯定感が下がって行く傾向があります。
自己肯定感が低いと、自分を否定的に捉え
失敗を恐れチャレンジしなくなります。
情緒が不安定になりやすく
他者とのコミュニケーションが
難しくなってしまいます。
夏休みはお子さんと過ごす時間も増え、
コミュ二ケーションを取る機会も
自然と増える時期ですね。
そんな時期だからこそ、
家庭内で自己肯定感を育む
雰囲気づくりに取り組んでほしいなと思います。
でも、どうやったらいいの?
どんな言葉をかけ
コミュニケーションを取ればいいの?
と、思う方も多いと思います。
個性教育学カレッジでは
夏休みの特別企画として
家庭内に褒めあい、認め合う雰囲気を作り、
21日間で自己肯定感を育む
「親子ミラクル」を企画しました!!
https://dqfsl.hp.peraichi.com/
21日間、自分をほめる「ザ・ミラクル」。
過去に3回開催し、のべ100名の方が参加され、
21日間で悩みが解決したり、
願いが叶うというミラクルを体験されています。
今回初開催する「親子ミラクル」は、
毎日、自分自身をほめる、
また親子でほめるワークに取り組み
21日間で自己肯定感を上げて行こう!
という企画です。
*通常のザ・ミラクルとは
ミラクルクエスチョンが異なる
親子向けの特別バージョンです。
単純にほめるのではなく、過去から、未来から、
また顕在的や自分でも気づいていない潜在的なすばらしさを引き出して行きます。
その時に使用するのが、ほめカード。
60種類のほめ言葉がカードになった教材です。
褒め言葉の種類を知ることで、
褒め方のバリエーションを増やし、
本当に心から欲しいとおもっている褒め言葉を自分に、
また相手に伝えられるようになります。
ほめ言葉を毎日、自分に伝えていくことで
セルフイメージをポジティブに変え自己肯定感を高めます。
また親子で
お互いを認め合い、
褒め合うコミュニケーションが交わされ
自己肯定感が自然と高まる雰囲気ができます。
新学期、自己肯定感を上げて
気持ちよくスタートしませんか?(^-^)
https://dqfsl.hp.peraichi.com/
★早期申し込み15%割引!8月15日まで!!★
21日間で自己肯定感が上がる「親子ミラクル参加券」と
3大特典がついて
24200円(税込)→15%引き 20570円(税込)
①60種類のほめ言葉カード
②ママの自己肯定感を高める動画講座
③運を上げるほめ言葉動画講座つき
*インストラクターの方でほめカードをお持ちの方:無料
*ほめカードをお持ちの方:3300円(税込み)
*お子さんの年齢はお話ができ、
自分を褒めることの理解ができるようでしたら大丈夫です。
特に年齢制限はありません。親御さんのご判断にお任せします
*お子さんがやってくれない日も出てくると思います。
できる範囲でいいですが、親御さんが21日間取り組んでください。
親御さんが取り組むだけでもお子さんに変化が出てきます。
*通常のザ・ミラクルとは
ミラクルクエスチョンが異なる
親子向けの特別バージョンです。
◆◆8月6日20時から不登校ライブ◆◆
まさかうちの子が不登校?!
不登校経験のママが語る
不安から希望に変わるとき
小・中学校における不登校児童生徒数は
299,048人(前年度244,940人)であり、
前年度から54,108人(22.1%)増 加し、過去最多。
夏休みをきっかけに不登校になることも少なくはありません。
今回のライブでは実際に不登校を経験した
ママ4人をお招きして不登校になり不安や焦りの日々から、
希望と安心感の日々へ変わった経験をお話していただきます。
4人のお子さんの年齢、性別が異なり、
それぞれの具体的な関り方や心の在り方も聴けます。
事前に質問もお待ちしてます!
<無料サロン>個性教育学カレッジ
~「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!~
https://www.facebook.com/groups/282912679601870
*どなたでも参加できます。まずはグループに参加してくださいね
*************************
<お問合せ>
https://line.me/R/ti/p/%40ner0985k
こちらからメッセージください(^▽^)/