【コラム】【個性教育学カレッジ】言葉が未来をつくる!子どもの言葉の力を育もう
こんにちは!
個性教育学カレッジの齋藤直美です。
梅雨も明けて夏休み突入!!
夏本番ですね!
我が家は学校の目の前で
とにかくこの時期は
蝉の鳴き声がすごいんです( ;∀;)
朝は5時前ぐらいから鳴き出し、
暗くなっても鳴いています。
窓を開けていると
話し声が聞こえなくなるぐらいの
大合唱〜!!!
夏を存分に感じられる我が家です(´∀`*)
*************************
前回のメルマガでお話したブレイントーク。
私たちは頭(脳)の中で
無意識に自分との対話をしています。
ブレイン=脳 の中で浮かんだ言葉は
感情を生み出し、
その後の行動に影響を与える
とても重要なものです
個性教育学サロンで
ブレイントークのお話をしましたので
よかったらご覧ください↓↓
「だるい」と言えば
嫌悪感の感情を生みだします。
嫌悪感を感じている時
テキパキや
軽やかに
行動するとは思えませんよね。
しぶしぶ
だらだら
いやいや
な、行動になってしまいます。
こんなふうに
私たちは「ブレイントーク」の
影響を受け
「ブレイントーク」が
人生を作っているといっても過言ではないんです。
もちろん、あなたもブレイントークを
この瞬間もしていますが
子どももブレイントークをしています。
言葉を習得するにつれて
子どもたちも頭の中で
自分と対話しており、
それが感情、行動に影響を与えています。
お子さんの頭の中では
どんなブレイントークをしていると思いますか?
「学校行くのいやだぁ」
「勉強、面倒くさい」
「どうせ僕(私)なんて」
というネガティブなブレイントークをしていたら
どんな感情、行動になると思いますか?
ネガティブなものになると
想像できますよね。
「勉強しなさい!」
「頑張りさない」
というよりも、
子どものブレイントークを育む方が
自然と子供たちの行動は変化します。
たとえ、ネガティブなブレイントークをしたとしても、
その後、ポジティブなトークに切り替えれたらOKです。
ポジティブになれないこともありますよね。
そんな時、意識的に
ポジティブなブレイントークになるように
自分にポジティブなトークをかけることです。
例えば、うちの娘の場合。
一学期の終わりに
漢字のまとめテストがありました。
随分と前から告知があり、
各自、勉強を進めるように言われていましたが、
娘は漢字がものすごく苦手(+_+)
なかなか取り掛かろうとはしませんでした。
ある日、机の上を見ると
小さな付箋に
「やればできる!」
「がんばれ!」
と、かわいいイラスト入りで書かれていました。
お友達からもらったお手紙??
なんだろう??
娘に聞いてみると
「自分にかけてる言葉(^-^)」
なんと!意識的に
自分がやる気になる、
できる気になる言葉を書いて
自分にかけていたのね!!!
この紙を見るたびに
娘の頭の中にこの言葉が
ブレイントークとして
頭の中に響くのです。
先に説明した通り
ブレイントークにより
感情がわき、行動を生みます。
このブレイントークのおかげで、
苦手な漢字テストも
一発合格!
先生にもよく頑張ったと
褒めていただいたようです。
誰かに言われたから
いやいや、しぶしぶやるのではなく
イヤなことも
ブレイントークを変えることで
感情、行動が変わります。
子どものブレイントークを
育むのがとても大切であることは
十分に伝わったと思います。
ではどうやって育むのか?
それは、身近な大人の
言葉を聞きながら習得していきます。
子どもの前に
大人のブレイントークを変えることが先なんです。
あなたはどんな
ブレイントークをしていますか?
無意識なブレイントークだからこそ
気を付けたいところです。
特に朝のブレイントークが大切!!
朝のブレイントークを変える
ザ・ミラクル3が7月29日からスタートします。
ザ・ミラクルでは
21日間、自分をほめるコミュニティ−です。
朝一番から
自分を褒める言葉がけをする、
つまり
朝一番、ポジティブな
ブレイントークをする環境なんです。
私たちのブレイントークは
無意識の自動操縦です。
いつものトークパターンによって、
いつもの感情パターンに陥ってしまうんです。
6月21日に行った
<無料サロン>個性教育学カレッジでは
ザ・ミラクルに参加された方々の
リアル体験を伺うインタビューライブをしました(^-^)
ブレイントークが変わることで
どんなミラクルが起こったのか?
どういう変化があったのか聞いてください(^-^)
https://youtu.be/GhwcbgWjfcY
ザ ミラクル3↓↓
ほめ言葉カードもついてます!
https://g1wt9.hp.peraichi.com/
◆◆8月6日20時から不登校ライブ◆◆
まさかうちの子が不登校?!
不登校経験のママが語る
不安から希望に変わるとき
小・中学校における不登校児童生徒数は
299,048人(前年度244,940人)であり、
前年度から54,108人(22.1%)増 加し、過去最多。
夏休みをきっかけに不登校になることも少なくはありません。
今回のライブでは実際に不登校を経験した
ママ3人をお招きして不登校になり不安や焦りの日々から、
希望と安心感の日々へ変わった経験をお話していただきます。
3人のお子さんの年齢、性別が異なり、
それぞれの具体的な関り方や心の在り方も聴けます。
事前に質問もお待ちしてます!
<無料サロン>個性教育学カレッジ
〜「子供も、ママも個性が開く」秘訣を無料でお届け!〜
https://www.facebook.com/groups/282912679601870
*どなたでも参加できます。まずはグループに参加してくださいね
*************************
<お問合せ>
https://line.me/R/ti/p/%40ner0985k
こちらからメッセージください(^▽^)/